『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」初春の京都



初春の京都
〜2007年1月18日〜

★藤原定家の山荘跡伝承地を訪ねる・その1



えんりあん
厭離庵

●所在地 京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
●交通 :市バス・京都バス「嵯峨釈迦堂」下車

藤原定家の小倉山荘跡と伝えられるひとつです。
一般拝観は、特別拝観時をのぞき受け付けておられません。

現在は、臨済宗天龍寺派の尼寺で庭には“定家塚”があるそうです。
秋は紅葉がみごとらしいですよ。(^^)

厭離庵 前ページの慈眼堂と中院山荘跡の看板との間に細い道があります。

 入り口を示す石碑には、「小倉山荘旧址厭離庵」と刻まれています。


 私はこの石碑と小道に気付かず、何度も前を行ったり来たりしていました。

 写真撮影をする私の影が写っています。(^^;)
厭離庵  厭離庵へのアプローチ

なんだか素敵です〜。
厭離庵  厭離庵の戸

外観のみ拝見しました。


2007年発売、サライ1月号の『百人一首』の舞台・京都を歩く』にて吉海直人氏は
“厭離庵は定家ではなく、定家に色紙を依頼した蓮生(れんしょう)の山荘跡でしょう”
と語っています。(“ ”内引用)当時の山荘とはどんなだったのでしょうね。o(^-^)o



定家と蓮生<百人一首の元となった(?)色紙の依頼者>の関係図

系図



厭離庵の東隣りは公園になっています。
ふとみると・・・

中院入道前大納言藤原為家卿之墓

中院入道前大納言藤原為家卿之墓という碑が!!
藤原為家は定家の息子です。

入って進んでいくと、大きな一本の木がありました。



木の上の方。     
木の根元には宝篋印塔(ほうきょういんとう)でしょうか、小さな塔があります。

為家さんに合掌。(-人-) 



隣りを見ると・・・

定家卿墳遥拝所

“定家卿墳遥拝所”という碑がありました。
藤原定家の墓は、京都市北区の相国寺(しょうこくじ)にあります。


『百人一首』の成立は、藤原定家が撰者だという説や
定家が撰したものを為家が一部改訂したという説があります。


藤原定家について



次は、藤原定家が百人一首を撰定したと伝わる
「時雨亭跡」がある二尊院へ向かいます。


二尊院へ




『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」初春の京都