初春の京都
〜2007年1月18日〜
★藤原定家の山荘跡伝承地を訪ねる・その2
にそんいん
二尊院
●所在地 | :京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 |
●交通 | :市バスまたは京都バス「嵯峨小学校前」下車 徒歩15分 |
二尊院 小倉山と号し、天台宗山門派(延暦寺)に属する。承和八年(841)嵯峨天皇の勅願によって慈覚大師が創立した。本尊に釈迦如来、阿弥陀如来(重要文化財)の二尊を祀る。長く荒れていたのを法然上人の高弟湛空が再興した。 境内には楓樹が多く、本堂の後の山は、百人一首の 小倉山 峯のもみじ葉 心あらば 今一度の 御幸またなん 忠平 の歌で名高い小倉山で昔から紅葉の名所として知られている。 また、大堰川開墾者角倉了以や、儒者伊藤仁斎、その子東涯などの墓がある。 定家卿が百人一首を編んだ時雨亭は、この小倉山の山腹にあったともいわれる。 京都市 |
![]() |
冷えた体が温まります♪ 美味しかったです。o(^-^)o |
![]() |