『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」初春の京都



初春の京都
〜2007年1月17日〜


せんとうごしょ
仙洞御所 その2

中島 南池の中島
州浜 州浜
八つ橋 八つ橋
灯籠 燈籠
燈籠 燈籠
醒花亭(せいかてい) 醒花亭(せいかてい)

画像にマウスカーソルをあてていただくと近くから撮影した画像がご覧になれます。

醒花亭は数奇屋造(すきやづくり)の建物です。
醒花亭前から見た南池 醒花亭前から見た南池
醒花亭の東庭 醒花亭の東庭

日月燈籠がしつらえてあります。
栄螺山(さざえやま) 栄螺山(さざえやま)

古墳跡と伝えられていますが、未発掘だそうです。
お冷し お冷し

冬に池から切り出した天然氷を保存し、夏に備えた氷室(ひむろ)といわれています。
お冷し
柿本社 柿本社(かきのもとのやしろ)

万葉の歌人・柿本人麻呂(かきのもとのひろまろ)が祀られています。

歌の神様であるのと同時に
「人麻呂(ひとまろ)」→「火止まる」
ということで火災封じの神としても祀られいます。


栄螺山(さざえやま)・お冷し・柿本社(かきのもとのやしろ)がある樹林帯には
かつて御殿や付属舎が建ち並んでいましたが、嘉永7年(1854年)焼失しました。



又新亭(ゆうしんてい) 茶亭・又新亭(ゆうしんてい)
又新亭(ゆうしんてい)


大宮御所仙洞御所1>仙洞御所2



風俗博物館へ




『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」初春の京都