初春の京都
〜2007年1月13日〜
ずいしんいん
隨心院
隨心院内の小野小町にちなんだ遺跡を訪ねます。
![]() |
鳥居をくぐります。 |
![]() |
史跡 小町庭苑 入り口 |
![]() |
清滝権現 |
侍女の塚 小野小町の侍女を祀っているそうです。 小野小町の塚の右にあります。 |
![]() |
小町塚 古くより境内にある小野小町伝承の古石をお祀りし追善追慕の塚とされています。 侍女の塚の左にあります。 |
![]() |
文塚 深草少将を始め多くの貴公子より寄せられた文を埋めた塚と伝承されています。 |
![]() |
![]() |
小野小町化粧の井戸付近に小町の邸宅があったそうです。 |
![]() |
化粧の井戸 |
![]() |
井戸を覗いてみました。 小野小町が朝夕、この井戸の水を使ったといいます。 |
・「平安時代好きの京都旅行記」→“桜咲き誇る京都”→小野小町 化粧水 |
・「PICK UP」→小野小町の墓<山口県下関市> |