『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>新緑の京都>定期観光バス
定期観光バス特別コース | |
教科書に見る | |
京都・再発見 | |
〜源氏物語〜 |
運行期間: | 平成20年4月 5日(土)〜7月14日(月)までの土・日・月曜日・祝日 |
平成20年7月19日(土)〜9月30日(火)までの毎日 |
●所在地 | :京都市北区紫野下門前町42 |
⇒泉仙 公式ホームページ |
![]() |
![]() |
天ぷら | 名物の鉄鉢料理 |
![]() |
![]() |
グリーンピースごはん | お豆腐のお吸い物 |
≪なぎの豆知識≫ |
![]() |
●泉仙のお隣り、大徳寺の真珠庵には、紫式部が産湯を使ったと伝わる井戸があります。 真珠庵は通常、拝観不可。特別拝観時も写真撮影禁止です。 最近、発行された本では、坂井輝久 著『京都紫式部のまち―その生涯と「源氏物語」』(発行:淡交社/写真:井上匠)に井戸の写真が大きく掲載されていました。 ●泉仙の前の道をそのまま下っていき北大路通を超えた先に、雲林院(うりんいん・うんりんいん)があります。 雲林院は、『源氏物語』<賢木>において、桐壺院崩御後、藤壺の中宮にせまるものの拒まれた光源氏が参籠したお寺でもあります。 ⇒「源氏物語ゆかりの地」説明板 bR1 雲林院 このように、泉仙さんの近くには紫式部や『源氏物語』と関係あるお寺があります。(*^ー^)/ 泉仙さんへ行かれましたら、妄想をふくらませちゃいましょう♪ |
『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>新緑の京都>定期観光バス