『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>新緑の京都>定期観光バス
定期観光バス特別コース | |
教科書に見る | |
京都・再発見 | |
〜源氏物語〜 |
運行期間: | 平成20年4月 5日(土)〜7月14日(月)までの土・日・月曜日・祝日 |
平成20年7月19日(土)〜9月30日(火)までの毎日 |
●所在地 | :京都市北区紫野西御所田町 |
(堀川北大路下ル西側) |
紫野(むらさきの)にある紫式部の墓は、平安時代前期の官人であり、歌人、学者でもあった小野篁(おののたかむら)の墓と並んでいます。 小野篁と聞いて、一般的に馴染み深いものといえば『百人一首』の和歌でしょうか。以下で和歌をご紹介しています。 私としては、ここでこそ、詳しい解説をお聞きしたかったです。(^^ゞ(←あくまでも個人的な希望。) |
![]() |
![]() |
紫式部の墓 | 小野篁の墓 |
『百人一首』に収められている歌 めぐりあひて 見しやそれとも 分かぬまに 雲隠れにし 夜半の月かな 紫式部 |
『百人一首』に収められている歌 わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ あまのつり舟 参議篁(さんぎたかむら) |
生没年不詳 | 802年(延暦21年)〜853年(仁寿2年) |
『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>新緑の京都>定期観光バス