『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>[平安な秋の京都]
平安な秋の京都
〜2006年10月26日〜
紫式部墓所・小野篁卿墓
●所在地 | :京都市北区紫野西御所田町 |
(堀川北大路下ル西側) | |
●交通 | :市バス「堀川北大路」下車 |
![]() |
墓所の入口です。 左側には「小野篁卿墓」と書かれており、右側には「紫式部墓所」と書かれています。 |
![]() |
紫式部墓所の石碑の裏には、ムラサキシキブが実をつけていました。 鮮やかな紫色です。 |
![]() |
左手にある小部屋には、“藤女ノート”という訪れた方の感想ノートや顕彰碑の解説書などがおかれています。 お墓は道を進んで右側にあります。 |
紫式部の墓前には、歯痛留地蔵がおられました。 こちらにも手を合わせてきました。 |
![]() |
![]() |
紫式部の墓 しっかり手を合わせてきました。 (-人-) オススメページ ・宇治橋畔の紫式部像を見てみる? ・石山寺の紫式部像を見てみる? ・時雨殿の紫式部人形を見てみる? |
![]() |
|
紫式部顕彰碑 詳しくは『社団法人 紫式部顕彰会』さんの「紫式部について〜紫式部顕彰碑より〜」をご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
右側が小野篁の墓で、左側が紫式部の墓です。 |
![]() |
小野篁の墓 (小野相公墳と記されています) |
小野篁に関する石碑と思われます。 (無知でごめんなさい) |
![]() |
小野篁(参議篁)<802年〜852年>といえば、百人一首で知られる わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ あまのつり舟 の作者です。 平安初期の学者で漢詩人であり歌人でした。 |
『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>[平安な秋の京都]