『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>新緑の京都>紫の縁>ZONE2 みとれ処
むらさき ゆかり | |
紫の縁 | 〜源氏物語の世界〜 |
↑ 上 下 ↓ |
名称 | 読み方 | なぎメモ |
唐衣 | からぎぬ | 晴れ着の一番上に着る袖幅が短く上半身だけの衣。 背子(からぎぬ)が変化したもの。 襟(えり)が外へ折り返されており、裏地が見えている。 |
|
裳 | も | 下半身を覆うスカート状だったも裙(も)が変化し、後方だけによったもの。 | |
表着 | うわぎ | 唐衣の下に着るもの。 | |
打衣 | うちぎぬ | 表着の下に着るもの。紅(くれない)とも呼ばれる。 | |
衣 (袿) |
きぬ (うちき) |
数枚<数領>重ねる。重ねの色目が楽しまれた。 のちに五枚重ねることになり、五衣(いつつぎぬ)と呼ばれる。 |
|
単 | ひとえ | 袿の下に着るもの。裏地がない。 | |
張袴 | はりばかま | 紅色。若年者は濃色(こきいろ=濃い紅または濃い紫)の袴をはいた。 | |
襪 | しとうず | 指の股のない足袋のようなもの。 |
裙帯比礼(くたいひれ)の物具装束(もののぐしょうぞく)は、平安時代末期までの最上級の正装でした。 裙帯(くたい・くんたい)を腰につけ前で結び、領巾<比礼=ひれ>を肩からかけ、髪を結い上げ宝冠をつけます。 |
晴れの装い | 裙帯比礼の物具 |
『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>新緑の京都>紫の縁>ZONE2 みとれ処