『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」新緑の京都紫の縁ZONE2 みとれ処




むらさき   ゆかり
紫の縁 〜源氏物語の世界〜

― 京都文化博物館でび手にれる平安貴族のい ―

平成20年4月26日(土)→5月18日(日)開催




ZONE2 みとれ処



平安時代

公家女房晴れの装い
<唐衣裳(からぎぬも)姿>



公家女房晴れの装い



公家女房晴れの装い

画像にマウスカーソルを
当てていただくと各名称が表示されます。



公家女房晴れの装い

単(ひとえ)から表着(うわぎ)までの襟(えり)をまとめて
重ねることを「一つ合わせ」または「共合わせ」といいます。
(参考:『新訂国語総覧』  京都書房 発行)



公家女房晴れの装い


名称 読み方 なぎメモ
檜扇
<衵扇>
ひおうぎ
<あこめおうぎ>
檜(ひのき)の薄板を留めて閉じたり開いたりできる扇。絵が描かれている。
帖紙 たとう 懐中するたたんだ紙。懐紙。
「たたみがみ」が訛って「たたうがみ」「たとうがみ」になり、「たとう」と呼ばれるようになった。



院政時代の公家女房晴れの装いへ




『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」新緑の京都紫の縁ZONE2 みとれ処