『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」[平安な秋の京都]




平安な秋の京都
〜2006年10月26日〜


京都アスニー

平安宮
造酒司倉庫跡
みきのつかさそうこあと

●所在地 :京都市中京区丸太町七本松西入
●交通 :市バス・京都バス・JRバス「「丸太町七本松」下車
京都市生涯学習総合センター 京都アスニー ホームページ


造酒司倉庫跡

昨年の秋にはなかった石碑と看板が建てられています!

史跡造酒司倉庫跡 京都市指定史跡 平安宮造酒司跡

 平安時代、国家政治の中枢である平安宮にあった造酒司は、ミキノツカサ・ゾウシュシあるいはサケノツカサとも呼ばれる宮内省所属の官司で、天皇や中宮などに出す供御及び朝廷の諸節会・神事に用いられる酒・醴<あまざけ>・酢などを醸造していました。
 造酒司のあった場所は、『宮城図』(陽明文庫蔵)などによると広さは一町(120メートル)四方を占め、現在の中京区聚楽廻松下町の京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)付近と推定されています。
 「続古事談」によると、造酒司には大きさの違う醸造用の大瓶が三口あり、それぞれの口の部分二尺程(約60センチメートル)を地表面に出して、下は土中に埋め込んで据えてあったことなどが記されています。
 1978年の京都市社会教育総合センター(当時)の建設に伴う事前発掘調査では倉庫跡を検出しました。この建物は、堀立柱構造、規模は方三間(東西6メートル、南北7,2メートル)で、柱の遺跡から柱径40センチメートル前後に復元できます。
構造が均等に柱を配置する総柱建物であることから、醸造用の米などを保管する高床式倉庫の遺構と考えられています。柱穴から少量ですが、平安時代前期の土師器、須恵器、瓦が出土しており、この建物が平安京遷都後の比較的早い段階で建設されていたことが判明しています。
 平安宮跡ではこれまで数多くの発掘調査を実施していますが、全体が市街地化しており、建物跡がまとまって検出した例は極めて少なく、本倉庫跡のように平安京創建期の建物一棟分の遺構が良好な状態で検出できたことは特筆すべきことです。
史跡造酒司倉庫跡




京都市平安京創生館

京都アスニー1階・京都市平安京創生館入口
以前は「平安京歴史ゾーン」という名称でした。
(平安京模型や豊楽殿模型など見どころ満載です!)
昨年、訪れた時の様子はこちらをどうぞ。


京都市平安京創生館パンフレット

京都市平安京創生館のパンフレット
平安京模型が表紙になっています。



京都市平安京創生館 記念スタンプ

記念スタンプ
十二単姿(女房装束姿)の女君です。(^^)v



こののち、観光ルートとしては変則的ですが
心のままに新京極通へと行きます。


染殿院へ




『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」[平安な秋の京都]