『花橘亭〜なぎの旅行記〜』>「平安時代好きの京都旅行記」>菊花の京都
菊花の京都
〜2008年10月24日〜
京料理 六盛
「創作平安王朝料理」
二進 「羮(あつもの)」
鱧(はも)と松茸のお吸い物。
鱧がふんわりとしていて薫りもよかったです。
「祝菜(ほがいな)」は冷めたお料理でしたので
温かいお吸い物をいただき、ほっと一息。
三進「割鮮(かつせん)
![]() |
お刺身のこと。 鯛のお刺身と烏賊(イカ)のお刺身でした。 ふたつのお皿やお刺身、海藻の色が対照的で綺麗です。 私は、四種器(よぐさもの)の塩を銀の匙ですくい、刺身にかけていただきました。 身がぷりぷりとしていて美味しかったです。 |
![]() |
『花橘亭〜なぎの旅行記〜』>「平安時代好きの京都旅行記」>菊花の京都