『花橘亭〜なぎの旅行記〜』>「平安時代好きの京都旅行記」>新緑の京都
新緑の京都
2008年5月15日
今回の旅は、新幹線で出発です。(*^-^*)
![]() |
新幹線の出発時刻まで余裕があったのでJR小倉駅のお土産屋さんを見てまわりました。 お土産屋さんで、「山口限定 琵琶法師バージョン はろうきてぃ」の根付を購入♪ なぜ福岡県北九州市のお土産屋さんに「山口限定」のきてぃちゃんが売ってあるの?なんてこと言っちゃいけません。(笑) 写真上:前から見たきてぃちゃん 写真下:後ろから見たきてぃちゃん 顔や手といった見える部分には、しっかりお経が書いてあります。 あっ!!耳にはお経が書いてありません。(°O°;) 琵琶を奏でています。 <当サイト内、関連ページ> ・赤間神宮の“耳なし芳一堂”<山口県下関市> |
![]() |
|
切符を握り締め、いざ京都へ。 | ![]() |
![]() |
5月15日の京都といえば、「葵祭<賀茂祭>」・・・ですが、今回は京都に着いて早々、史跡めぐりの旅となります。 |
JR「京都」駅 到着☆ コインロッカーに荷物を預けて、市バス一日乗車カード(500円)を購入。 市バスに乗って千本丸太町へと向かいます。 三 (/ ^^)/ |
![]() |
『花橘亭〜なぎの旅行記〜』>「平安時代好きの京都旅行記」>新緑の京都