『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>[桜咲き誇る京都]
桜咲き誇る京都
京都御所春季一般参観
隣のおばちゃん・えりかさんご夫妻・里江さんと
ご一緒に京都御所を参観しました。
〜その壱〜
![]() |
諸大夫(しょだいぶ)の間 「虎の間」「鶴の間」「桜の間」の3つの部屋から成ります。 こちらは「桜の間」=控えの間。 |
![]() |
「鶴の間」 別名、「殿上人の間」ともいい、諸侯・所台司などの控えの間。 |
![]() |
「虎の間」 別名、「公卿の間」といい、儀式の折々の公卿の控えの間。3つの部屋のうち最も格式が高く清涼殿に近いです。 |
![]() |
新御車寄 天皇・皇后のみ昇降が許されます。 |
承明門から見た紫宸殿 たくさんの方が見学に訪れています。 |
![]() |
承明門から見た紫宸殿 真正面から撮影。 |
![]() |
紫宸殿前の左近の桜が咲いています♪ | ![]() |
![]() |
建春門 |
![]() |
春興殿 内侍所(ないしどころ)・賢所(かしこどころ)とも呼ばれ、元々は三種の神器のひとつ八咫(やた)の鏡を安置するところでした。 現在では、即位の大礼を行う際のみ使用されます。 |
『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>[桜咲き誇る京都]