『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>[桜咲き誇る京都]>風俗博物館
風俗博物館
2006年上半期展示
3、女房の局〜女房の日常〜
![]() |
夏の盛りの日、あまづら(シロップのようなもの)の中に氷を浮かべて食する女房たち。 氷は氷室で保管されている貴重なものでした。 女房たちは単(ひとえ)かさねを着ています。単はその名のとおり裏地のない一枚だけの布地ですので、夏を過ごしやすい装いです。 |
清少納言の『枕草子』第40段 あてなるもの(=高貴なもの)に 削り氷(けずりひ)に甘葛(あまづら)入れて、あたらしき鋺(かなまり)に入れたる。 とあります。 <「新編日本古典文学全集18 枕草子」/校注・訳:松尾聰 永井和子/小学館発行>より |
|
![]() |
画像上の女房は歌を詠んでいるのでしょうか。物語を書き写しているのでしょうか。 画像下の女房は、伏籠(ふせご)の用意をしています。 伏籠とは、香炉の上に籠を伏せ、その上に装束をかけることで、装束に香りをうつすためのものです。 |
『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>[桜咲き誇る京都]>風俗博物館