定期観光バス
〜義経と平家ゆかりの史跡めぐり〜
六波羅密寺
ろくはらみつじ
●所在地 | :京都市東山区五条通大和大路上ル東 |
●交通 | :市バス「清水道」下車 徒歩7分 |
平忠盛(清盛の父)の軍勢がとどまって以来、清盛・重盛の代には
平家一門の邸宅が多く建てられ、平家没落までその繁栄が続きました。
都七福神の一 巳成金弁財天 | ![]() |
![]() |
六波羅密寺 本堂 |
一願石 祈りをこめて金文字から手前に3回まわします。 ツアーなのでまわすような時間はありませんでした。(^^;) |
![]() |
![]() |
平清盛公之塚 本堂南側にあります。 |
![]() |
阿古屋塚 清盛塚の隣りにある石造宝塔です。 悪七兵衛影清(あくしちびょうえかげきよ)の愛人であった五条坂の白拍子・阿古屋の墓と伝えられています。 |
![]() |
本堂 東向きに建てられており、本尊十一面観音像が安置されています。 |
![]() |
宝物館には、鎌倉時代の木像彫刻、平清盛像〔写真右〕や空也上人像〔写真左〕などの名宝が安置されています。 今回は、清盛の娘・建礼門院徳子の硯や安徳天皇出産の折に安産を願って作られたという「泥塔」が特別展観されていました。 実物を見ると圧巻です! |