[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
花橘亭~なぎの旅行記~>平安時代好きの京都旅行記>陽春の京都
いんじょうじ
引接寺
千本ゑんま堂
紫式部像と紫式部供養塔
紫式部供養塔
・重要文化財 ・高さ6メートル ・花崗岩製 ・南北朝時代 至徳3年(1386年)圓阿上人の勧進によって建立。 紫式部があの世で不遇な姿をしていたため、成仏を願って建立されたと伝わります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花橘亭~なぎの旅行記~>平安時代好きの京都旅行記>陽春の京都