花橘亭〜なぎの旅行記〜>平安時代好きの京都旅行記>陽春の京都
出発
2009年4月27日
新幹線「のぞみ」に乗って京都へ!三 (/ ^^)/
車内は空席ばかり。
これからどんどん乗客が増えます。
旅のおともはホットコーヒー♪(*^-^*)
切符の乗車券の行き先が「京都」駅ではなく「大津」駅(滋賀県)なのは・・・? 今回は、ゴールデンウィーク期間であるため、通常利用している『京都往復割引切符』の適用期間にあたらず買えなかったのです。 そのため、北九州市内からだと滋賀県の「大津」駅まで乗車券を買うと、長距離割引となるのだそうで、こちらをすすめられました。(*^-^)b ※帰宅後、気づいたのですがJR「大津」駅で下車してもよかったな〜と思います。(^^;) |
![]() |
<解説より> 大谷町 おおたにちょう かつてこのあたりが、深い谷間道であったことから名付けられた町名です。 東海道沿いのこの地では、大津算盤(そろばん)や大津絵・針などが土産物として売られていましたが、なかでもこの地は日本算盤の発祥地といわれ、大津算盤の名は全国に知られていました。 |
花橘亭〜なぎの旅行記〜>平安時代好きの京都旅行記>陽春の京都