『花橘亭〜なぎの旅行記〜』「平安時代好きの京都旅行記」新緑の京都



新緑の京都

2008年5月15日


        くろうどまちや
平安宮内裏蔵人町屋跡


●所在地 :京都市上京区下立売通千本東入田中町
●交通 :市バス「千本丸太町」下車または「千本出水」下車


蔵人町屋跡


 この場所はすでに平安宮内裏の中です。後凉殿の南、校書殿の西に位置し、「蔵人所町屋」がありました。「蔵人町屋」は「蔵人町(くろうどまち)」ともよばれます。

≪なぎ作成:平安宮内裏図≫


 もともと蔵人とは、皇室の倉である納殿(おさめどの)を管理する役人でしたが、政変ののち天皇の側近としての重要な役割を担うようになりました。

 「蔵人町屋」は蔵人が宿所として使用した屋舎です。


 『源氏物語』において、光源氏の義兄であり親友でもある“頭中将”という人物が登場します。

 頭中将とは近衛中将(このえのちゅうじょう=天皇の身辺警護)と蔵人頭(くろうどのとう=蔵人所の長官)を兼職している者という意味です。

 蔵人頭は「蔵人町屋」の北端に宿所が置かれていました。


光源氏と頭中将の系図



光源氏と頭中将 系図


 現在、飲食店の外壁に京都市が設置した説明板があり、蔵人町屋址の石碑もあります。


「源氏物語ゆかりの地」説明板 bU 平安宮内裏蔵人町屋跡
(新しいウインドウで表示)


蔵人町屋址

蔵人町屋址の碑





平安宮内裏承明門跡へ
平安宮内裏蔵人町屋跡


『花橘亭〜なぎの旅行記〜』「平安時代好きの京都旅行記」新緑の京都