『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」初春の京都



初春の京都
〜2007年1月17日〜

ひらのじんじゃ
平野神社

●所在地 :京都市北区紫野平野宮本町1
●交通 :市バス「衣笠校前」下車
平野神社ホームページ


↓看板より↓
   平野神社

 延暦年間(九世紀初頭)平安遷都に伴って大和から遷座した今木神(いまきのかみ)・久度神(くどのかみ)・古開神(ふるあきのかみ)・比売神(ひめのかみ)の四座を祀る旧官幣大社である。歴朝の崇敬きわめて厚く、祭日には皇太子御参向、親王諸王大臣以下参列する例としていた。
 本殿(重要文化財)は寛永年間(1624〜1644)の建築で、平野造または比翼春日造とよばれ、一間社春日造の四殿を二殿ずつ連絡し、左右両殿の間に横棟を渡して「合の間」をつくり、正面に向拝をつけ、一見して三間社のように見える独特の形式によっている。
 境内に桜が多く、珍種に富み、古来「平野の夜桜」の名がある。四月十日に桜花祭を行う。

     京都市


平野神社 鳥居 西大路通に面する鳥居
平野神社 神門 神門
平野神社 拝殿 拝殿
平野神社 本殿 本殿

御祭神
・今木皇大神
・久度大神
・古開大神
・比賣大神
桜 御所の“左近の桜”のように本殿から見て左側に桜が植えられています。
橘 御所の“右近の橘”のように本殿から見て右側に橘が植えられています。


出世導引 稲荷社 出世導引 稲荷社

 出世祈願の参拝者が多いそうです。
猿田彦社
 十月桜が咲いていました。(*^-^*) 十月桜
南門

御所の御門を下賜されたものだそうです。
平野神社 南門


平野神社内でお昼ご飯(カロリーメイト)を
食べて、次は京都御苑へと向かいます♪



京都大宮御所・仙洞御所へ




『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」初春の京都