初春の京都
〜2007年1月16日〜
いちじょうてんのうこうごうさだことりべののみささぎ
一条天皇皇后定子鳥戸野陵
●所在地 | :京都市東山区今熊野泉山町 |
●交通 | :市バス「泉涌寺道」下車 徒歩10分 |
一條天皇皇后定子 鳥戸野陵 | ||
醍醐天皇皇后 | 穏子 | 火葬塚 |
圓融天皇女御尊称皇太后 | 詮子 | 火葬塚 |
後朱雀天皇皇后 | 禎子内親王 | 火葬塚 |
後冷泉天皇皇后 | 歡子 | 火葬塚 |
白河天皇皇后 | 賢子 | 火葬塚 |
堀河天皇女御贈皇太后 | 苡子 | 火葬塚 |
藤原定子 (ふじわらのさだこ・ていし) |
976年(天延4年=貞元元年)〜1000年(長保2年) |
一条天皇皇后。 父は、中関白・藤原道隆。 母は、高階貴子。 同母兄弟に伊周・隆家・隆円・原子(居貞親王<のちの三条天皇>妃)がいる。 一条天皇との間に、脩子内親王・敦康親王・ ![]() 定子のサロンでの生活は清少納言の『枕草子』に活写されている。 |
976年 | 天延4年 貞元元年 |
誕生。 |
990年 | 正暦元年 | 正月、入内。 |
10月、中宮となる。 | ||
993年頃 | 正暦4年頃 | 清少納言が仕えるようになる。 |
994年 | 正暦5年 | 2月、積善寺供養。 |
995年 | 長徳元年 | 正月、登華殿において一家団欒。 |
4月、父・道隆 死去。 | ||
996年 | 長徳2年 | 伊周・隆家兄弟が花山法皇を射る。 |
5月、落飾する。 | ||
12月、脩子内親王出産。 | ||
999年 | 長保元年 | 11月、敦康親王出産。 |
1000年 | 長保2年 | 2月、再び入内。 |
2月、藤原彰子が中宮になるに伴い、皇后となる。 | ||
12月15日、![]() |
||
12月16日、崩御。(24歳) |