初春の京都
〜2007年1月16日〜
今日は宇治十帖の古蹟を訪ねながら宇治をめぐりました。(*^-^*) 詳しくは、当サイト内、「PICK UP」→“『源氏物語』宇治十帖古蹟を巡る”をご覧ください。 まず訪ねたお寺は、三室戸寺です。 |
みむろとじ
三室戸寺
●所在地 | :京都府宇治市菟道滋賀谷21 |
●交通 | :京阪電車「三室戸」駅下車 徒歩15分 |
→三室戸寺ホームページ |
![]() |
三室戸寺 入り口 入り口から山門周辺までは、初夏にはアジサイの花が彩るそうです。 |
![]() |
山門 |
![]() |
階段 長い階段でした。(^^;) 「ようおまいり」という言葉が励みになります。 |
![]() |
お手水 |
本堂 本堂前は夏には蓮が咲くそうです。 また夏に訪れたいですね♪ |
![]() |
![]() |
石輪を回転させて極楽行きを祈念します。 |
勝運の牛 口の中の玉を触ると勝運がつくそうです。 私も触ってみました☆ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
『源氏物語』宇治十帖 浮舟之古蹟碑 詳しくは、こちらをご覧下さい。 |
![]() |
|
パンフレットに掲載されてる絵地図からここがおそらく「源氏の庭」だと思います。(自信がありません) 白砂が宇治川の流れを表していると思われますがどうなのでしょう。(^^;) |
![]() |
![]() |
鐘楼 |
![]() |
三重塔 |
![]() |
十八神社 |
与楽苑入口 | ![]() |
石庭 | ![]() |
池泉 | ![]() |