初春の京都
~2007年1月15日~
定期観光バス
~源氏物語 千年のときを超えて~
「源氏物語」ゆかりの地をたずねて
![]() |
『隣のおばちゃん 成逸女性会』の 隣のおばちゃん と一緒に、定期観光バスに京都駅前から乗車しました。 『うるわしコース~源氏物語 千年のときを超えて~ 「源氏物語」ゆかりの地をたずねて』です。(^o^)/ 今回はコースの行く先々で案内係の方がいらっしゃって解説を聞くことができ、とてもよかったです。(^^)v |
![]() |
「定期観光バス特別4コース京の冬の旅」パンフレットをいただきました。 HP作成の際、参考にさせていただきました。 |
●所在地 | :京都市下京区下数珠屋通間之町東入東玉水町 |
渉成園は真宗本廟「東本願寺」の別邸で、かつて周囲に植えられていた枳殻(からたち)の生垣にちなんで枳殻邸(きこくてい)とも呼ばれています。 嵯峨天皇の第八皇子で『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルのひとりともいわれる源融(みなもとのとおる)の六条河原院苑池を意識して作庭されたものです。 六条河原院の苑池では奥州塩釜の風景を模して難波から海水を運ばせて塩焼きを楽しんだといいます。 現在の庭園は1641年(寛永18年)徳川家光から寄進を受けた本願寺宣如上人が、1653年(承応2年)、石川丈山らとともに築いた池泉回遊式庭園です。 |