『花橘亭〜なぎの旅行記〜』>「平安時代好きの京都旅行記」>初春の京都
初春の京都
〜2007年1月12日〜
しらみねじんぐう
白峯神宮
●所在地 | :京都市上京区今出川通り堀川東入る飛鳥井町261番地 |
●交通 | :市バス「堀川今出川」下車 |
→白峯神宮ホームページ |
![]() |
清和源氏。平安末期の武士。 源為義と源為朝の親子を祀っています。 源為義は、六条判官または陸奥判官とも呼ばれました。 保元の乱では、息子・源為朝とともに崇徳上皇方につきましたが敗れ、京都船岡山辺で斬られました。 源為朝は、為義の八男で通称:鎮西八郎と呼ばれました。 13歳の時、鎮西に渡って豊後国に居住し勢力を張って暴れまわりました。 保元の乱の際には、父・為義に従って崇徳上皇方として奮戦しますが敗戦。 伊豆の大島に流罪となり、ここでも横暴を極めたため、討伐軍に攻められ自殺しました。 |
![]() |
|
![]() |
源頼朝・義経兄弟からみて、源為義は祖父・為朝は叔父にあたります。 |
『花橘亭〜なぎの旅行記〜』>「平安時代好きの京都旅行記」>初春の京都