『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」[平安な秋の京都]



平安な秋の京都
〜2006年10月28日〜


般舟院陵

●所在地 :京都市上京区千本通今出川入る
●交通 :市バス「千本今出川」下車


般舟院陵

般舟院陵には多くの皇室の方々の陵があります。
こちらには、伝・式子内親王の墓があるそうです。
門は平日しか開いてないそうで残念です。
また機会があれば来たいものです!

その後、訪ねました。(2007年1月)


ヨウダさんのHP『平安京探偵団』「伝・式子内親王墓」
詳しく紹介されています。(^-^)/





五辻殿跡
いつつじどのあと

●所在地 :京都市上京区五辻通千本東入北側
●交通 :市バス「千本今出川」下車

   五辻殿址

 五辻殿は、「五辻南・大宮西・櫛笥東」にあった後鳥羽上皇の御所(院御所という。)として元久元年(1204)から利用された。
後鳥羽上皇の院御所としては18ヶ所が知られており、このような院御所の盛んな造営の模様を「諸国武士のために押領せられるといえども、天下の力未だ衰えざるか」と記されて、後鳥羽上皇の権勢を讃えている。
(「一条長兼の日記」)

 五辻殿の造営者は、後鳥羽上皇の生母(七条院殖子)の弟の坊門信清である。
なお、後鳥羽上皇の院御所としては、高陽院と二条殿が恒常的に使用されており、五辻殿の使用は短期間であったようで、元久3年(1206)以降は不詳である。


(説明版より)





五辻斎院御所跡
いつつじさいいんごしょあと

パンフレット「上京を歩く」では、この辺りです。(^_^;)

五辻斎院御所跡?

五辻斎院=頌子内親王(のぶこないしんのう)
久安元年(1145年)〜承元2年(1208年)
父は、鳥羽天皇
母は、藤原実能養女で美福門院女房春日局

 鳥羽天皇の第七皇女として誕生。
承安元年(1171年)6月28日、賀茂斎院に卜定される<第33代斎院>が、8月14日、病のため退下。五辻斎院と称する。
承安5年(1175年)年6月、父・鳥羽院の菩提を弔うため、高野山に蓮華乗院を建立。
寿永元年(1182年)7月、甥の園城寺宮静恵法親王(後白河天皇の皇子)を猶子とする。
元暦元年(1184年)10月29日出家。
承元2年9月18日薨。64歳の生涯でした。


【参考】
「平安時代史事典」CD-ROM  角田文衞 監修/(財)古代学協会・古代学研究所 編





鳥岩楼
とりいわろう

●所在地 :京都市上京区五辻通智恵光院西入南側
●交通 :市バス「今出川浄福寺」下車
鳥岩楼ホームページ

鳥岩楼


鳥岩楼 鳥岩楼
鳥岩楼 お店の内装も素敵です


親子丼

正午〜午後2時までの「親子丼」(800円)
すっごーく美味しいです♪\(^o^)/
画像にマウスカーソルをあててみてください。
拡大して撮った親子丼がご覧になれます。



釘抜地蔵へ




『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」[平安な秋の京都]