『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」[平安な秋の京都]




平安な秋の京都
~2006年10月26日~


綾綺殿跡
りょうきでんあと
~町屋ショップ&カフェ綾綺殿~

●所在地 :京都市上京区浄福寺通下立売上ル
●交通 :市バス「「千本丸太町」下車 徒歩5分
町屋ショップ&カフェ綾綺殿ホームページ


町屋ショップ&カフェ綾綺殿 画像にマウスカーソルを当ててみてください。

別角度から見た営業前の朝の様子がご覧になれます。
綾綺殿  綾綺殿跡には、現在、町屋ショップ&カフェ綾綺殿さんがあります。
平安宮内裏綾綺殿跡 平安宮内裏綾綺殿跡
(へいあんきゅうだいりりょうきでんあと)

  綾綺殿は、天皇の住まいである内裏の中心建物である仁壽殿<にんじゅでん>の東にあった南北に長い建物で、東側は壺庭を挟んで温明殿<うんめいでん>、南には宜陽殿があった。
 いわゆる内裏十七殿の一つで、宮中の舞などが行われ、「年中行事絵巻」にも女楽人や六名の妓女が艶やかに舞う姿が活写されている。
殿舎は東西二間で、南北九間のうち南五間を納殿<おさめどの>として使用し、宮中恒例の行事にしようする御物などが納められていた。
平安宮内裏復元図と現在位置



平安京 大内裏  店内にはタペストリーで内裏や綾綺殿のことが紹介されています。
綾綺殿 綾綺殿

平安宮内裏の一つ。
中心的建物である
紫宸殿の東北に位置する。
紫宸殿東北の恭礼門を出て
陣座(じんのざ)の北を経て
左青璅門(せいさもん)を出た
東北に所在。
綾綺殿の東には
壺庭を隔てて
温明殿があり、
両者は渡廊で結ばれていた。
『年中行事絵巻』には、
東から建春門、宜陽殿、
温明(うんめい)殿、綾綺殿、
それに紫宸殿と東北門という
具合に内裏の中心から
東の部分を描く。
そこでは妓女が舞い、
女性が楽器を演奏する
内宴の様子をみごとに描く。
綾綺殿は南北九間、
東西二間の母屋を有する
南北に長い建物で
内宴や妓女の舞などの
舞台になった
内裏
古今和歌集 『古今和歌集』
 (醍醐天皇、紀貫之ら四人の撰者、905年)

 貞観御時、綾綺殿の前に梅の木ありけり。西のかたにさせりける枝のもみじはじめたりけるを、うへにさぶらふ男(をのこ)どものよみけるついでによめる


       藤原勝臣(かちおん)

おなじ枝をわきて木の葉の移ろふは
  西こそ秋のはじめなりけれ
平安京内裏復元図  平安宮内裏復元図



ちょっと早めの昼ごはん

パニーニとコーヒーをいただきました♪
パニーニとコーヒー
 店内にはおくどさんがあります。 おくどさん
お庭  お庭



仁壽殿跡 町屋ショップ&カフェ綾綺殿の正面(西側)を撮影。


ここに、仁壽殿があったのですね。




この細い道を入って、左にまがります。すると・・・
紫宸殿跡を裏からみる  紫宸殿を裏側から見ていることになるのですね。
温明殿跡 左の屋根は、町屋ショップ&カフェ綾綺殿です。

 綾綺殿の東隣り(右側)には、温明殿がありました。


 写真の場所ではありませんが2008年3月に「源氏物語ゆかりの地」説明板№11 平安宮内裏温明殿(内侍所)跡が設置されました。
宜陽殿跡 町屋ショップ&カフェ綾綺殿の南側を撮影。

ここに、宜陽殿があったのですね。


2008年3月に「源氏物語ゆかりの地」説明板№14 平安宮内裏宜陽殿跡が設置されました。


平安宮内裏跡を歩く




『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」[平安な秋の京都]