『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>残暑の京都>源氏物語と京都「六條院へ出かけよう」
風俗博物館出張展示 京都文化博物館別館
源氏物語と京都「六條院へ出かけよう」
六條院行幸
行幸の演出
東の対の簀子から寝殿南側を見たところ
![]() |
東から西へと見ていきましょう♪ 東の対の簀子にて 奥に女房が一人、裳唐衣姿(女房装束・十二単)で控えています。 女房の背景にあるのは、軟障(ぜじょう)とよばれる布製の高級な帳です。 |
![]() |
|
![]() |
「六條院の鵜飼」と「院の鵜飼」が鵜を使って魚を捕っています。 今回の展示では本物の水が流れていました! |
![]() |
左にいる人物は、御厨子所(みずしところ)鵜飼長。 |
![]() |
左:蔵人所鷹飼 右:蔵人所犬飼 それぞれ、鷹と犬を伴っています。 |
階の左右から、北野で狩った鳥ひとつがい【左】と鵜飼で捕った魚【右】を天皇に献上しています。 | ![]() |
![]() |
右近衛少将から献上される鳥一番(ひとつがい)。 |
![]() |
左近衛少将から献上される魚(フナ)。 |
![]() |
庭の白砂に落ちている紅葉の葉も一枚一枚、微妙に色が異なります。 こんな細かいところにも凝っていらっしゃるのですね!!(°O°;) |
『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>残暑の京都>源氏物語と京都「六條院へ出かけよう」