『花橘亭〜なぎの旅行記〜』>「平安時代好きの京都旅行記」>残暑の京都
残暑の京都
●定期観光バス | |
![]() |
鞍馬や貴船の細い道を行きますから、ちっちゃい可愛いバスです。 ・・・と思っていたら、乗客はなんと、私たちを含め合計4人のみ!雨のせいでしょうか。 これにはびっくりでした☆ |
●上賀茂神社(賀茂別雷神社)
|
|||||
![]() |
一の鳥居と参道 何度訪れても大好きな神社のひとつです。(^^) |
||||
![]() |
二の鳥居 細殿と立砂が見えます。 白砂が美しいです。 |
||||
![]() |
細殿前の立砂 |
||||
![]() |
御祭神 賀茂別雷大神 (かもわけいかづちのおおかみ) 自由時間に、特別拝観(初穂料:500円)をして、東西に並ぶご本殿と権殿を神職の方にご案内いただき、間近から参拝させていただきました。 何度も訪れていますが、この特別拝観には感激しました!! 最後にお祓いを受けて、ご神宝を見学しました。 大満足です〜。ヽ(^o^)丿 (この特別拝観が行われていなかったら、上賀茂神社の東、社家の町並を散策するつもりでした。西村家別邸はおすすめです!) |
||||
![]() |
今回の旅行中みつけた京都ピンズのガチャガチャで出た「上賀茂神社(世界遺産)」です。 図は神社の楼門です。 |
![]() |
●くら満荘
|
|||||
くら満荘で「くら満弁当」を食べました。(^^) 東北から来られたというご夫婦と、4人でテーブルを囲んで、楽しいお昼ご飯です♪ こちらも美味しかったです! |
![]() |
||||
![]() |
『花橘亭〜なぎの旅行記〜』>「平安時代好きの京都旅行記」>残暑の京都