秋の京都
〜11月3日〜
大将軍八神社
だいしょうぐんはちじんじゃ
●所在地 | :京都市上京区一条通御前西入 |
●交通 | :市バス「北野白梅町」下車 |
→大将軍八神社ホームページ |
![]() |
大将軍八神社のご鎮座は、桓武天皇が平安遷都された794年(延暦13年)、勅願により、方位守護の神として内裏の北西角の地に勧請されたことに始まります。 |
![]() |
|
本殿と方徳殿(右) | ![]() |
![]() |
|
![]() |
護摩木に願いごとを書いて納めました。(-人-) |
方徳殿 拝観は5月と11月の1日〜5日のみを公開日としておられます。 (その他は要予約) 方徳殿1階には、80体の大将軍神像群が立体曼荼羅様に安置されています。 神像の多くは平安中期から鎌倉時代にかけてのものがほとんどです。 方徳殿2階は、陰陽道安倍家に関わる古天文暦道関係資料のほか天球儀や天文図などが展示されていました。 圧巻でした!! |
![]() |