『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」秋の京都



秋の京都
〜11月2日〜

下鴨神社
しもかもじんじゃ

●所在地 :京都市左京区下鴨泉川町
●交通 :市バス「下鴨神社前」下車
下鴨神社|賀茂御祖神社ホームページ

下鴨神社は、正式名を賀茂御祖(かもみおや)神社といいます。
賀茂御祖神社の解説看板

下鴨神社 西側の鳥居  私たちは市バス「下鴨神社前」のバス停でバスを降りたので、西側の鳥居から入りました。

 下鴨神社の西側には、賀茂斎院御所 葵の庭(カリンの庭)・御井(みい)・大炊殿(おおいどの)があります。
(全て神域であるため写真撮影不可でした。)
楼門  楼門
舞殿  舞殿
楼門廻廊の菊の花と八咫烏(やたがらす)

 七五三の季節だったので、八咫烏は千歳飴の袋を持っています。らぶりー♪

 七五三を迎えたお子様がココで記念撮影をするのでしょうね。(^^)
 「井上社(いのへのやしろ)」と「御手洗池(みたらしのいけ)」

 葵祭の前に、斎王代(さいおうだい)と女人たちが御手洗池に手を浸し清めて禊(みそぎ)を行うところです。
(斎王代禊の儀は、毎年、下鴨神社と上賀茂神社両社で交代で行われます。)

 土用の丑の日は、御手洗池で「足つけ神事」が行われることで有名です。

御手洗川
 御手洗川にかかる輪橋(そりばし)

 尾形光琳が、この辺りを描いた国宝「紅白梅図屏風」は有名です。
 中門をくぐると干支の守護社が並んでいます。

 私は巳年生まれなので、大国魂神(おおくにたまのかみ)を祀る 巳、未歳守護社をお参りしました。
幣殿  幣殿

 幣殿の奥に本殿二棟があります。西殿は賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)・東殿は玉依媛命(たまよりひめのみこと)をお祀りしています。


 通常は、幣殿前からの参拝となりますが、私たちが訪れた時は秋の特別拝観中を受け付けておられたので、お祓いを受け、間近から本殿を参拝することができました。
感激でした♪(^^)v


シール

特別拝観記念に「下鴨神社 鴨の幸千」
というシールをいただきました。o(^-^)o


下鴨神社 糺の森へ




『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」秋の京都