京都御所
一般公開
安政御造営150年記念
飛香舎<藤壺>
ひぎょうしゃ<ふじつぼ>
![]() |
では、南側から見ていきます♪
![]() |
飛香舎は、18世紀末、古制に復して建てられたもので、平安時代の様式をよく伝えています。 画像は渡廊部分。 |
![]() |
沓脱(くつぬぎ)の部分 飛香舎の南簀子と南廂が見えます。 |
![]() |
桧皮葺の寝殿造です。 |
![]() |
飛香舎の南の壺<坪>には、藤が植えられていることから、『藤壺』とも呼ばれます。 |
![]() |
北東から南側を見たところ |
![]() |
飛香舎 北面 |