京都御所
一般公開
安政御造営150年記念
![]() |
春興殿(しゅんこうでん) 大正天皇の即位の際に建てられたもの。三種の神器を奉安し、ここで賢所大前(かしこどころおおまえ)の儀が行われました。 |
![]() |
日華門(にっかもん) 紫宸殿と南庭は回廊で囲まれており、承明門・日華門・月華門などがあります。日華門と月華門は東西に向かい合っています。 日華門から入って南庭から紫宸殿を見ます♪ |
宜陽殿(ぎようでん) 日華門の北にある殿舎です。天皇受禅の際、諸臣に饗宴を賜ったところ。 |
![]() |
宜陽殿から紫宸殿へと繋ぐ敷石廊下を「軒廊(こんろう)」といいます。 北の狭い板敷の間を「陣の座」といい、左近衛府の武官が陣を設けたところです。 |
![]() |
紫宸殿と左近の桜 | ![]() |
紫宸殿には天皇の御座「高御座(たかみくら)」とその東に皇后の御座「御帳台(みちょうだい)」があります。 | ![]() |
![]() |
紫宸殿前から見た承明門 |
紫宸殿と右近の橘 | ![]() |
![]() |
紫宸殿 西側の階段 |