『花橘亭〜なぎの旅行記〜』「平安時代好きの京都旅行記」初秋の京都京都御所




京都御所

御内庭 「御内庭(ごないてい)」

 わずかに紅葉が見ることができて綺麗です♪

 御常御殿の東にあるお庭です。
御内庭  同じく御内庭。

 この付近では“曲水の宴”が行われたそうです♪
 「御常御殿(おつねごてん)」

 御学問所の北に位置します。
 天皇の日常の御座所として用いられました。
 (写真は東側です。)
 御常御殿の屋根です。ゴージャス! 御常御殿屋根
 御常御殿の襖絵。
落蹲(らくそん)と蘭陵王の絵でしょうか。
 御常御殿の襖絵。
こちらは、“曲水の宴”の様子のようです。
御常御殿  御常御殿の南側
<剣璽(けんじ)の間>

 壺庭には、紅梅と白梅が植えられています。
 
 南西には(写真左側)、御三間(おみま)が接してあります。
御三間 「御三間(おみま)」
 儀式が執り行われた場所だそうです。


御三間  「御三間」と「御学問所」はかつては廊下で繋がっていたそうです。

左上の写真が「御三間」
左下の写真が「御学問所」
の一部で繋がっていた部分です。

 しかし、戦時中、御所は紙と木で出来ていますから、一度火がつくと廊下を伝ってどんどん延焼していってしまう恐れがあります。

 そのため廊下を取り壊したのだそうです。

 この他、多数の建物が戦時中に延焼を防ぐため、取り壊されたそうです。
御学問所



宮内庁の職員さん、ご案内をありがとうございました!

清所門から御所を出た後、私は北東へと歩きました♪
「猿ケ辻」を見るためです。(^^)v


朔平門

御所の北にある朔平門



猿ケ辻へ




『花橘亭〜なぎの旅行記〜』「平安時代好きの京都旅行記」初秋の京都京都御所