『花橘亭〜なぎの旅行記〜』>「平安時代好きの京都旅行記」>桜咲く京都
●化野(あだしの)念仏寺 |
かつて葬送地だった化野(あだしの)には無数の遺骸が野ざらしとなっていました。これを弘法大師空海が如来寺を開創され供養したと伝えられています。 その後、法然上人が念仏道場を開き、現在は浄土宗に属します。 |
私はここの駐輪場で自転車のかごの中にデジカメを置き忘れたまま、お寺に入ってしまうという失敗をしてしまいました。(;^_^A 慌ててデジカメを取りに戻りましたが盗まれたりせずによかったです〜。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 石仏・石塔は八千体以上あるのだそうです。 |
![]() よくガイドブックで見かける竹林の風景。 風に揺れて葉がざわめく音が心地よかったです♪ |
![]() ![]() 密教の法具が展示(?)されていました。 右から 独鈷(とっこ)・三鈷(さんこ)・五鈷(ごこ)。 友人と ほほぉ〜と見つめていました。(笑) |
次は大覚寺に参ります。(^o^)丿
その10へ
『花橘亭〜なぎの旅行記〜』>「平安時代好きの京都旅行記」>桜咲く京都