『花橘亭〜なぎの旅行記〜』「平安時代好きの京都旅行記」桜咲く京都




野宮神社について

野宮神社の案内板 野宮神社
 
 伊勢の神宮に奉仕する内親王が潔斎のため居住された跡で今三つの祠があり、中央に天照大神を祀り、左右に愛宕、松尾の神を祀っている。歴代天皇は未婚の皇女を神宮に奉仕せしめられ、これを斎宮(さいぐう)といった。斎宮に立たれる内親王は、まず皇居内の初斎院で一年余り潔斎されてからこの野宮に移り、三年間の潔斎の後はじめて伊勢に向かわれたが、そのときの行列を斎王群行といった。斎宮は垂仁天皇のとき皇女倭(やまと)姫命をして奉仕せしめられたのがはじまりで、その後北朝時代(十四世紀後半)以後廃絶した。
 野宮は源氏物語にもあらわれ、謡曲、和歌などにうたわれているが、黒木の鳥居や小柴垣は昔のままの遺風を伝えるものである。


嵯峨野の宮 野宮(ののみや)
嵯峨野の宮 野宮(ののみや)


戻る




『花橘亭〜なぎの旅行記〜』「平安時代好きの京都旅行記」桜咲く京都