[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
花橘亭~なぎの旅行記~>平安時代好きの京都旅行記>向春の京都2012
平安宮内裏跡でティータイム♪
りょうきでん
町屋ショップ&カフェ綾綺殿
●所在地 | :京都市上京区浄福寺通下立売上ル |
●交通 | :市バス「千本丸太町または「千本出水」下車 |
⇒「綾綺殿」公式サイト |
平安宮内裏跡にある建物でひとやすみしたいときは、コチラの綾綺殿さんがオススメです。 平安宮内裏綾綺殿跡の石碑と説明板が示すように、この地はかつて内裏の綾綺殿という殿舎がありました。 綾綺殿は、宜陽殿の北、温明殿の西に位置していました。 私は1人でカフェを訪ねることが多かったので、いつかこのカフェで平安時代が好きな仲間たちとお茶できたらいいな♪と思っていましたが、ついに願いが叶いました。(^^)v |
私は「すごい!バニラアイス」という名のアイスをオーダー。 アイスクリームにオリーブオイルをかけたものということで、最初はどんなだろうと思いましたが、よく合っていておいしかったです。 ・・・これはすごい!ヾ(〃^∇^)ノ |
町屋の風情を活かされた店内には、綾綺殿についての解説が掲載されたタペストリーが飾られています。 |
斎藤英喜先生の著書「アマテラス―最高神の知られざる秘史 (学研新書)」の“第3章 内侍所神鏡という謎”を持参して読みつつ、綾綺殿の窓の向こう(東側)は内侍所跡だなと思うとワクワク。 綾綺殿さんで友人たちと楽しい時間を過ごせて幸せでした。O(≧▽≦)O お店を出たあとは再び、内裏跡を歩くことに。 |
花橘亭~なぎの旅行記~>平安時代好きの京都旅行記>向春の京都2012