『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」初春の京都




舞妓体験

●所在地 :京都市上京区今出川御前通上ル北野885−108
●交通 :市バス「北野天満宮前」下車 徒歩10分
「おふぃす勝ふみ」ホームページ


 『京と陰陽道楽』のくたくたさんご夫妻・『隣のおばちゃん 成逸女性会』の隣のおばちゃんと待ち合わせ。
「おふぃす勝ふみ」さんで、くたくたさんと私は舞妓さん体験をしました。

 舞妓さん体験の写真を親しい人、数人に見せたところ、私に見えないと好評(?)でした。(笑)


※2012年現在、「おふぃす勝ふみ」さんの店舗は移転されています。
 移転先⇒京都市上京区社家長屋町676-2


舞妓体験


 私が選んだお着物は、夏ものの単(ひとえ)。
秋の草花が描かれています。

 写真を撮る時、勝ふみさんがポーズ指導して下さるので、助かりました。(*^-^*)

 団扇を手にしたポーズや和傘をさしたポーズ、おこぼを履いて立っているポーズなどなど。



舞妓体験

くたくたさんとツーショット♪

楽しいひとときが過ごせました。
ありがとうございました!!\(^o^)/




舞妓さん体験後、上七軒をくたくたさんご夫妻と歩きました。
本物の舞妓さんに会えたらいいなと願いつつ・・・
でも会えませんでした。(^^;)

上七軒    上七軒

 今出川通七本松西入から北野天満宮東門に至る両側で、真盛町・社家長屋町・鳥居前町の地域
 「京都府下遊郭由緒」の伝えるところによると往古より七軒茶屋と相唄、足利氏武勝の頃、北野天満宮再建の残木を以て七軒の水茶屋を神社東門前に建てたことから上七軒の名称が起ったという。
 其後、豊太閤秀吉、北野大茶会の折、上七軒から差し出された土地の名産 御手洗団子を賞誉有之、山城一円の茶屋株を与えられた。これにより上七軒の御茶屋では御手洗団子を「定紋」とし、毎年秀吉を祀る豊国神社に御手洗団子を奉納する慣しがあった。
四月上旬「北野おどり」 十月には「寿会」が芸妓衆によって開催される。京都最古、第一の遊里である。
上七軒
 情緒があって素敵です。
郵便局も町並みに溶け込んでいます。



晩御飯へ




『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」初春の京都