『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>[平安な秋の京都]
平安な秋の京都
〜2006年10月27日〜
定期観光バス
「源氏物語・夢の世界をたずねて」
〜宇治川畔自由散策〜
●所在地 | :京都府宇治市宇治山田59 |
●交通 | :京阪「宇治」駅下車 徒歩10分 |
:JR「宇治」駅下車 徒歩20分 |
宇治市の史跡紹介 |
宇治神神社 Ujigami Shine 宇治上神社は、明治維新までは隣接する宇治神社と二社一体で、それぞれ離宮上社、離宮下社と呼ばれていました。祭神は宇治神社の祭神でもある悲運の皇子菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)のほか、父の応神天皇と兄の仁徳天皇を祀っています。本殿は平安時代後期の、神社建築としては最古のものに属する建造物で、一間社流造の内殿三棟を左右一列に並べ、後世これらに共通の覆屋をかけたものです。また身舎の扉には、建立当時の絵画が遺されています。なお、境内に湧き出ている桐原水は、宇治七名水の一つとされています。 |
●所在地 | :京都府宇治市又振37番地 |
(宇治上神社参道) | |
→通圓ホームページ |
![]() |
宇治上神社参道・宇治神社隣りにある通圓茶屋でひとやすみ。 |
![]() |
抹茶フロートをいただきました♪ |
![]() |
宇治市の源氏物語ポスターが素敵。 店内に貼ってあるポスターを撮る私。 |
![]() |
『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>[平安な秋の京都]