『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>[桜咲き誇る京都]
桜咲き誇る京都
小倉百人一首の殿堂
時雨殿
しぐれでん
●所在地 | :京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11 |
●交通 | :京福電車嵐山線「嵐山駅」下車 徒歩10分 |
→時雨殿ホームページ |
![]() |
百人一首の殿堂 時雨殿 入口 |
![]() |
お庭 |
百人一首を編纂した藤原定家の歌が書いてあります。 こぬひとを まつほの うらの 夕なぎに やくやも しほの みも こがれつつ 権中納言定家 |
![]() |
![]() |
小倉百人一首 時雨殿なび 手のひらサイズの電子手帳のようなものでゲームをしたり、京都の行きたいところを選んで地図上を案内してもらったりします。 (←閉じた状態) |
京都空中散歩 足元の画面には平安京の図が表示されたり・・・ |
![]() |
大きな札 同じく足元の画面に、百人一首の取り札(百首全部ではないです)が表示されて、時雨殿なびが読み札を読むので、取り札を探して踏んだり・・・ (これが意外と難しい!) |
![]() |
同じく足元の画面に、現在の京都市内が表示されて、史跡や神社仏閣など、時雨殿なびで行きたいところを選択すると、その地まで案内してくれます。 面白いゲームばかりでした。\(^o^)/ |
![]() |
![]() |
百歌繚乱 周囲の壁には、百人一首すべてが書かれた屏風がおかれています。 時雨殿なびをもって近付くと歌の解説や朗詠が聞こえてきます。 |
『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>[桜咲き誇る京都]