『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>春は名のみの京都
★平家・源義経ゆかりの地をめぐる
義経<牛若>が産まれたと伝わる地は2ヶ所あります。
源義経産湯ノ遺址
●所在地 |
:京都市北区紫竹牛若町 |
●交通 |
:市バス「大徳寺道」または「牛若」下車 |
 |
この石碑のある辺り一帯に、かつて義経の父・源義朝の邸宅があり、義経<牛若>はここで産まれたと伝えられています。 |
※ 当サイト内、「源義経ゆかりの地をたずねる」→“源義経産湯ノ遺址”もあわせてご覧ください。
牛若丸誕生井・胞衣(えな)塚
●所在地 |
:京都市北区紫竹牛若町 |
●交通 |
:市バス「大徳寺道」または「牛若」下車 |
 |
牛若丸誕生井
石碑の後ろに井戸があります。
牛若丸が誕生し、産湯を使った場所と伝えられています。 |
胞衣(えな)塚
牛若丸の“へその緒”と胞衣<胎盤のこと>が埋められたと伝えられています。 |
 |
※ 当サイト内、「源義経ゆかりの地をたずねる」→“牛若誕生井と胞衣塚”もご覧ください。
光念寺
こうねんじ
●所在地 |
:京都市北区紫野150 |
●交通 |
:市バス「大徳寺道」または「牛若」下車 |
 |
義経の母である常盤御前の守り本尊「腹帯地蔵」が祀られています。
※一般公開寺院ではありません。
お寺の方のご厚意により、「腹帯地蔵」を御参りさせていただきました。優美でやさしいお顔をしたお地蔵様でした。(^^) |
常徳寺
じょうとくじ
●所在地 |
:京都市北区紫竹東栗栖野町28 |
●交通 |
:市バス「常徳寺前」下車 |
 |
常盤御前が安産祈願をしたという「常盤地蔵」が本堂内に安置されています。
※一般公開寺院ではありません。要予約。 |
※ 光念寺・常徳寺については、当サイト内
「源義経ゆかりの地をたずねる」→“牛若誕生”もあわせてご覧ください。
総神社へ
『花橘亭』>「平安時代好きの京都旅行記」>春は名のみの京都