『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」春は名のみの京都




御池通を歩く1

JR二条駅前をあとにして、神泉苑
行くために御池(おいけ)通りを歩きました。

御池通りMAP


御池通には、各通の名前の紹介文が
掲載された案内板が立てられていました。
(「京都二条城城下町振興会」によるものです。)

解説を読みながら興味深かったです♪(^^)

御池通と千本通

JR二条駅前の
御池通りにて
御池通り  「御池通り」 平安京の三条坊門小路にあたる。 (全長4,9キロメートル。)
東は川端通りから西は天神川通り(葛野中通)に至る。途中、JR二条駅で中断。
呼称については、諸説もあり、宝暦十二年(1762)の「京町鑑」には
「此通の号は神泉苑の前通ゆへ斯くよぶ」とある。
延暦十九年(800)に桓武天皇が行幸されて以来、神泉苑に於いて雨乞いのエピソードを残している。神泉苑を原点とした御池通りもかつては狭い道路であった。
昭和二十年堀川通より東は、道路拡張があり、五十メートル道路になった。
     京都(大路 小路)より
千本通り  「千本通り」 平安京の朱雀大路にあたる。
北は、鷹峯源光庵の南から 南は宮前橋の東に至る。全長1,7キロ。
平安京造営の大極殿正門前の朱雀門に導く朱雀大路のことである。
千本通りと呼ばれたのは、いつ頃からか明らかではない。
両側に立ち並んだ千本の卒塔婆に由来するとも云われている。
千本の桜が並木を、又、松並木であったとも云われている。
     京都(大路 小路)より
東千本通り 東千本通り
(旧新道通り)
「東千本通り」通称
千本通りから東へ一筋目、御池通りを南北に渡る道。

「旧新道通り」通称
千本通りと坊城通りとの間にあり、三条通りから押小路通りに至る。
細い道路である。
坊城通り 平安京の坊城小路にあたる。北は御池通から南は七条通まで。坊城小路の一帯が「壬生」と呼ばれているのも「壬」が水を意味するため。  
 <「京都二条城城下町」パンフレットより>
知恵光院通り 智恵光院通り
美福通り
 「智恵光院通り」 「美福通り」 「女学校前通り」 とも云われている。
二条城西堀沿いに面した通りを云う。
北は大徳寺南前門前から、南は竹屋町通に至る。
通り名の由来は、一条上ル西側に浄土宗智恵光院と云う知恩院の末寺による。
     京都(大路 小路)より
矢城通り 北は御池通から、南は後院通までの細い道。
<「京都二条城城下町」パンフレットより>
神泉苑通り 神泉苑通り  「神泉苑通り」 北は、押小路通りから南は蛸薬師通りに至る。全長0,7キロ。
この通りは北域は二条城で中断しているものの、日暮通りにあたり、南域は櫛笥通りに通じている。
東寺末寺の護国寺である神泉苑に通り名は由来する。
二条城築城(1601〜)頃からの開通であろうと考えられる。
この通りには道路に沿って水路が南に走っていた。
今は暗渠に成っているが、二条城のお堀の水がその淵源である。
     京都(大路 小路)より


神泉苑へ




『花橘亭』「平安時代好きの京都旅行記」春は名のみの京都