花橘亭〜なぎの旅行記〜平安時代好きの京都旅行記陽春の京都



平安装束体験所


●所在地 :京都市中京区二条通高倉西入
●交通 :地下鉄「御池」または「丸太町」下車
:市バス「裁判所前」または「河原町二条」バス停 下車
平安装束体験所 公式サイト


平安装束体験所 平安装束体験所 坪庭
この看板が目印! お部屋から見た坪庭


 平安時代好きとしては、一度は訪ねたい「平安装束体験所」さん。o(^-^)o

 「平安装束体験所」では、十二単をはじめとした女性の装束や直衣や狩衣といった男性の装束、子ども用の装束がそれぞれ用意されています。


 今回、かねてより着たいと思っていた小袿(こうちき)姿を「平安装束体験所」さんで体験させていただきました。

 『源氏物語』では着用例の多い小袿ですが、身丈の短い小袿姿で身動きするとどのように見えるのか、ずっと気になっていたのです。
 実際に着せていただき、自身の目で見て、またカメラで撮影していただいた写真を見ることができて嬉しく思います。


 おつきあいくださった ブログ「滴洋日記〜古典と歴史の迷い道〜」の ろすまりんさんは、十二単を着装体験なさいました。

 カメラマン役として応援にかけつけてくださったのは、webサイト「京と陰陽道楽」の くたくたさんです。
 ありがとうございました。(*^-^*)


 それでは簡単に(?)、小袿姿【左】と十二単姿【右】をご紹介いたしますね。(*^ー^)/


小袿姿・十二単姿

着装した順に各名称を表にしてみました。

小袿姿 小袿姿
一番下に着ています 単(ひとえ) 単(ひとえ)



重袿(かさねうちき) 重袿(かさねうちき)
打衣(うちぎぬ) ※今回、打衣は省略。
表着(うわぎ) 表着(うわぎ)
一番上に着ています 小袿(こうちき) 唐衣(からぎぬ)
裳(も)



 小袿姿は一番上に小袿を着ており、十二単姿は一番上に唐衣と裳を着ています。

 小さな違いのように見えますが、これは身分の上では大きな違いなのです!!(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。) ウンウン

 小袿姿は、高貴な女性の准正装。
 十二単姿は、平安時代における正装であり、それは女房の装いを意味し、女房装束とも呼ばれます。

※女房=内裏に仕える女官。または貴族の家に仕える上級の侍女。乳母(めのと)・家庭教師・秘書の役割をつとめる人もありました。

(高貴な女性が、唐衣と裳を着て十二単姿となるのは自身よりも目上の方に会う場合となります。)


 そのため、小袿姿の私と十二単姿のろすまりんさんが並ぶと、自分で言うのもなんですがと姫に仕える女房という形になります。(笑)

 今回、私は姫の気分で、ろすまりんさんは私を育ててくださった乳母(めのと)の気分で体験させていただきました。
 ろすまりんさん、ごめんあそばせ☆

 下のバナーリンクから、それぞれの体験写真をご覧いただけます。(十二単のページは新しいウインドウで表示。)
 十二単姿からお先にどうぞ。


小袿姿へ   十二単姿へ



花橘亭〜なぎの旅行記〜平安時代好きの京都旅行記陽春の京都